オーストラリア >
ルー・ミランダ X シラーズ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
赤
LOU MIRANDA ESTATE SHIRAZルー・ミランダ X シラーズ![]() ルー・ミランダ・エステート
1,680 円
★★★
|
このワインを造るルー・ミランダは、オーストラリア屈指のシラーズの銘醸地として知られるバロッサ・ヴァレーで、3代続く家族経営の蔵元です。
ルー・ミランダは、イタリア移民のフランチェスコ・ミランダ氏が、1938年にオーストラリアで設立したワイナリーです。
今は、3代目にあたるヴィクトリアとリサの姉妹が中心となって、ワイン造りを行っています。
長女のリサは、イタリアやフランス、ソノマでも20年以上の醸造経験を積み、今では他ワイナリーへのコンサルタントも10年以上行っている、ワイン醸造のスペシャリスト!
ワイン醸造へのこだわりが強く、納得がいかない年はワイン生産を行わないほど!
普段はシラーズやメルロ等のしっかりコクのある辛口ワインを作っていますが、極少量で甘口デザートワインも造っています。
名前のXは、地元南オーストラリアの地元の味わいを存分に楽しんでほしい!という思いで作られた新シリーズ。
日本初入荷のワインとなっています。
ルー・ミランダは、イタリア移民のフランチェスコ・ミランダ氏が、1938年にオーストラリアで設立したワイナリーです。
今は、3代目にあたるヴィクトリアとリサの姉妹が中心となって、ワイン造りを行っています。
長女のリサは、イタリアやフランス、ソノマでも20年以上の醸造経験を積み、今では他ワイナリーへのコンサルタントも10年以上行っている、ワイン醸造のスペシャリスト!
ワイン醸造へのこだわりが強く、納得がいかない年はワイン生産を行わないほど!
普段はシラーズやメルロ等のしっかりコクのある辛口ワインを作っていますが、極少量で甘口デザートワインも造っています。
名前のXは、地元南オーストラリアの地元の味わいを存分に楽しんでほしい!という思いで作られた新シリーズ。
日本初入荷のワインとなっています。
やや透明度のある赤紫色。グラスに注ぐとスパイシーな胡椒の香りが感じられる。口に含むと、丸みのあるなめし皮、胡椒のスパイシーさ、チョコレートの風味が感じられる落ち着いた味わい。渋みや甘みはどちらかといえば控えめで、胡椒の風味があるがそれほど刺激的な印象はなく、全体的にのっぺりしているイメージ。
これといって面白みは少ないかもしれないが、欠点も少なく無難に味わえる感じ。安いシラーにありがちなくどいスパイシーだったり磯臭いイメージだったりするようなことはなく、全体的に平均的な丸い味わいの赤ワイン。
飲みやすいので初心者の人にもお勧めしやすい。ぐいぐい飲みやすい口当たりだけど、アルコール度は14.5と高めなので注意。
あまり良いコメントを書いていないが、このワインはチョコレートに合わせた時に素晴らしいポテンシャルを発揮する。ほどほどでありながらしっかりしたスパイシーさや、控えめな甘さ、全体的に丸い味わいが、チョコレートに最高によく合うと感じた。あとは、無難な味なので、一通りどんな料理にも合わせやすいワイン。味付けの濃い系の焼き肉やハンバーグ、野菜炒め、生姜焼きなんかに合わせてもいいし、軽食系のサンドイッチやパスタ、ピザやハンバーガーなどなど、なんに合わせても悪くない八方美人系シラーズ。
お値段は、税込み2000円しないくらい。お値段相応のコスパと思う。飲み慣れた人にとってはちょっと物足りないかもしれないが、口当たりもよく、これといった欠点もなく、テーブルワインとして気軽に楽しむには申し分のないワイン。
そして、チョコレートに最高にマッチする、ちょっとおもしろいワイン。
後からこのワインの醸造蔵元の紹介をみたら、シラーズの名産地で、チョコレートとの相性は抜群なワインの紹介もあった。是非チョコレートに合わせて飲んでほしい。
これといって面白みは少ないかもしれないが、欠点も少なく無難に味わえる感じ。安いシラーにありがちなくどいスパイシーだったり磯臭いイメージだったりするようなことはなく、全体的に平均的な丸い味わいの赤ワイン。
飲みやすいので初心者の人にもお勧めしやすい。ぐいぐい飲みやすい口当たりだけど、アルコール度は14.5と高めなので注意。
あまり良いコメントを書いていないが、このワインはチョコレートに合わせた時に素晴らしいポテンシャルを発揮する。ほどほどでありながらしっかりしたスパイシーさや、控えめな甘さ、全体的に丸い味わいが、チョコレートに最高によく合うと感じた。あとは、無難な味なので、一通りどんな料理にも合わせやすいワイン。味付けの濃い系の焼き肉やハンバーグ、野菜炒め、生姜焼きなんかに合わせてもいいし、軽食系のサンドイッチやパスタ、ピザやハンバーガーなどなど、なんに合わせても悪くない八方美人系シラーズ。
お値段は、税込み2000円しないくらい。お値段相応のコスパと思う。飲み慣れた人にとってはちょっと物足りないかもしれないが、口当たりもよく、これといった欠点もなく、テーブルワインとして気軽に楽しむには申し分のないワイン。
そして、チョコレートに最高にマッチする、ちょっとおもしろいワイン。
後からこのワインの醸造蔵元の紹介をみたら、シラーズの名産地で、チョコレートとの相性は抜群なワインの紹介もあった。是非チョコレートに合わせて飲んでほしい。