オーストラリア >
クヌンガ・ヒル・シラーズ・カベルネ
|
赤
Koonunga Hill Shiraz Cabernetクヌンガ・ヒル・シラーズ・カベルネオーストラリアペンフォールズ(Penfolds)
1,955 円
★★
|
ダークチョコレートとモカのアロマはすぐさま感じられます。チョコレートの香りはだんだんとミルクチョコレーケーキとカスタードクリームに変化を遂げています。果実味はワイルドブラックベリー、ダークチェリーがリードしています。ミディアムボディからフルボディにプラムとフレッシュなベリー系の果実。完全に継ぎ目のないフルーツ、タンニン、オークのマリアージュを感じられます。
生産者・生産地情報(ペンフォールズ)
ペンフォールズ
1844年イギリスから移住してきたクリストファー・ローソン・ペンフォールズ博士が、アデレード郊外の近郊のマギルに診療所を設立し、医療を目的としたワイン(酒精強化ワイン)造りを始めたのが、ペンフォールズの始まりです。1950年代、マックス・シューバートを中心に造りだした「グランジ」によってペンフォールズは南オーストラリア最高峰のワインメーカーとして世界中に知れ渡ることになりました。現在、4代目チーフ・ワインメーカーのピーター・ゲイゴ氏を中心に、「マルチ・リージョナルブレンド」を基本にして、ペンフォールズの理念を表現するのにふさわしいワインを生み出しています。
南オーストラリア バロッサ・ヴァレー
シラーズとカベルネ・ソーヴィニヨンの割合は不明
生産者・生産地情報(ペンフォールズ)
ペンフォールズ
1844年イギリスから移住してきたクリストファー・ローソン・ペンフォールズ博士が、アデレード郊外の近郊のマギルに診療所を設立し、医療を目的としたワイン(酒精強化ワイン)造りを始めたのが、ペンフォールズの始まりです。1950年代、マックス・シューバートを中心に造りだした「グランジ」によってペンフォールズは南オーストラリア最高峰のワインメーカーとして世界中に知れ渡ることになりました。現在、4代目チーフ・ワインメーカーのピーター・ゲイゴ氏を中心に、「マルチ・リージョナルブレンド」を基本にして、ペンフォールズの理念を表現するのにふさわしいワインを生み出しています。
南オーストラリア バロッサ・ヴァレー
シラーズとカベルネ・ソーヴィニヨンの割合は不明
オーストラリアの巨大ワイナリー、ペンフォールズのシラーズ&カベルネソーヴィニヨン。ワインの量販ブランド。
チョコレートやカシスのような香り、すこしツンと鼻にくる印象もあるけど、それほど嫌味でもなく、華やかさの印象を受ける。口に含むと、強めの酸味と、乾いたなめし皮のような渋みが口に広がる。かすかな甘みも感じるが、それよりも酸味の印象が強く、スパイシーな味わい。後味に重い渋みが残る。それでいて、それほど大きな癖もなく、比較的飲みやすい。
第三アロマの印象が強く、枯れた木の葉や、なめし皮、古い木樽のしっとりした味わいがあるため、この渋みが好きな人にとってはかなりコスパがいいかもしれないけど、ワイン初心者をはじめ、一般的には、この第三アロマはなじみにくいかもしれない。癖がなく、落ち着いているので、丁寧な印象も受ける。
安いシラーワインにありがちな後味の辛みのえぐみが残ることもなく、しっかりと残る後味にくどさはない。しっかりとしたhるぼでぃワインなので、味が濃い目の料理や、肉料理向けのワイン。
輸入元のキリンビールの紹介では、焼き鳥やお好み焼きが合うと紹介されているけど、庶民的な味付けの濃い料理にしっかり合うイメージ。アルコール度も14.5とかなり高く、上品な料理を楽しむというよりも、庶民的な料理を、ぐっと濃厚にしっかり酔えて楽しむ、そんなちょっとリッチな酒飲みのワイン。
おいしいワインなんだけど、新世界ワインでこのレベルで2000円ワインというのはちょっとコスパ的にどうかなと思う。1000円ワインだったらかなり上位だけど、2000円ワインと考えると、ちょっとお高いかもしれない。深みがないというか、軽いというか、新世界で2000円を超えてくると、もうちょっと味わいに質を求めてしまう。贅沢かもしれないけど、もうすこし、深みというか、渋みの中に何かしら、特徴的な味わいが欲しいという、コスパを考えるともう一歩足りない気がしないでもない。
アルコール度も高いし、しっかり酔えて、酒飲みには最高な、ちょっとリッチな庶民ワイン。
シラーズとカベルネソーヴィニヨンのブレンドだが、割合は不明。飲んだ感じでは半々程度じゃないかと予想する。
チョコレートやカシスのような香り、すこしツンと鼻にくる印象もあるけど、それほど嫌味でもなく、華やかさの印象を受ける。口に含むと、強めの酸味と、乾いたなめし皮のような渋みが口に広がる。かすかな甘みも感じるが、それよりも酸味の印象が強く、スパイシーな味わい。後味に重い渋みが残る。それでいて、それほど大きな癖もなく、比較的飲みやすい。
第三アロマの印象が強く、枯れた木の葉や、なめし皮、古い木樽のしっとりした味わいがあるため、この渋みが好きな人にとってはかなりコスパがいいかもしれないけど、ワイン初心者をはじめ、一般的には、この第三アロマはなじみにくいかもしれない。癖がなく、落ち着いているので、丁寧な印象も受ける。
安いシラーワインにありがちな後味の辛みのえぐみが残ることもなく、しっかりと残る後味にくどさはない。しっかりとしたhるぼでぃワインなので、味が濃い目の料理や、肉料理向けのワイン。
輸入元のキリンビールの紹介では、焼き鳥やお好み焼きが合うと紹介されているけど、庶民的な味付けの濃い料理にしっかり合うイメージ。アルコール度も14.5とかなり高く、上品な料理を楽しむというよりも、庶民的な料理を、ぐっと濃厚にしっかり酔えて楽しむ、そんなちょっとリッチな酒飲みのワイン。
おいしいワインなんだけど、新世界ワインでこのレベルで2000円ワインというのはちょっとコスパ的にどうかなと思う。1000円ワインだったらかなり上位だけど、2000円ワインと考えると、ちょっとお高いかもしれない。深みがないというか、軽いというか、新世界で2000円を超えてくると、もうちょっと味わいに質を求めてしまう。贅沢かもしれないけど、もうすこし、深みというか、渋みの中に何かしら、特徴的な味わいが欲しいという、コスパを考えるともう一歩足りない気がしないでもない。
アルコール度も高いし、しっかり酔えて、酒飲みには最高な、ちょっとリッチな庶民ワイン。
シラーズとカベルネソーヴィニヨンのブレンドだが、割合は不明。飲んだ感じでは半々程度じゃないかと予想する。