日本 >
おたる ナイヤガラ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
白
Otaru Niagaraおたる ナイヤガラ![]() 北海道ワイン株式会社
998 円
★★★
|
北海道を代表する生食用葡萄ナイヤガラ種を100%使用した、おたるワインの中で最も有名なワインです。
やや甘口の味わいに爽やかな酸味がマッチしたとてもフルーティーなワインです。
04年産は、第3回国産ワインコンクール奨励賞受賞。05年産(売切れ)は、第4回国産ワインコンクール銅賞受賞。2007年産は第6回国産ワインコンクール銅賞受賞。
やや甘口の味わいに爽やかな酸味がマッチしたとてもフルーティーなワインです。
04年産は、第3回国産ワインコンクール奨励賞受賞。05年産(売切れ)は、第4回国産ワインコンクール銅賞受賞。2007年産は第6回国産ワインコンクール銅賞受賞。
開栓と同時に白桃や青リンゴのようなとても強い甘い香りが広がる。口に含むと、青リンゴの甘みがたっぷりで、酸味は控えめ。ややとろみを感じる味わい。後味もさわやかですっきり。キンッキンに冷やして楽しみたい。
庶民的な味わいで、どちらかというと青リンゴジュースのようなイメージ。単体でも楽しめるし、庶民的な料理に合わせても楽しめる、使い勝手のいいワイン。エビグラタンや、フライドチキン、ホットドッグ、ハンバーガー、生姜焼きのような、親しみやすい料理に合わせて楽しめるワイン。
値段も1000円ワインなのでちょっと楽しむくらいには悪くないお値段。ただ、日本ワインによくありがちな、容量が750を若干下回っているという、ほんのちょっとだけがっかりする仕様。720mlで998円なので、750mlで計算すると、1026円くらい。大した違いはないのだけど、いつもちょっと残念に感じてしまう。
個性的な甘さで、後味もよく、口当たりは悪くないんだけど、甘みが単調で、後半はちょっと飽きてくる。でも1000円ワインなら、このくらいなら全然許容範囲。
さて、この「おたる醸造ナイアガラ」は、公式サイトでカクテルを紹介している。その名も、「おたる生ワインボール ナイヤガラ」。ブルーキュラソーとジンジャーエールで割りレモンスライスを添えたカクテル。
酸味が少なめで甘みが強く、甘い香りも十分なこのワインは、酸味を加え、炭酸で割った飲み方がとても理想的。はじめはワイン単体で楽しみ、後半はカクテルで楽しむなんてのも洒落た飲み方かもしれない。このレシピ通りじゃなくても、炭酸系ジュースとレモンで、おいしいカクテルが楽しめるワイン。
庶民的な味わいで、どちらかというと青リンゴジュースのようなイメージ。単体でも楽しめるし、庶民的な料理に合わせても楽しめる、使い勝手のいいワイン。エビグラタンや、フライドチキン、ホットドッグ、ハンバーガー、生姜焼きのような、親しみやすい料理に合わせて楽しめるワイン。
値段も1000円ワインなのでちょっと楽しむくらいには悪くないお値段。ただ、日本ワインによくありがちな、容量が750を若干下回っているという、ほんのちょっとだけがっかりする仕様。720mlで998円なので、750mlで計算すると、1026円くらい。大した違いはないのだけど、いつもちょっと残念に感じてしまう。
個性的な甘さで、後味もよく、口当たりは悪くないんだけど、甘みが単調で、後半はちょっと飽きてくる。でも1000円ワインなら、このくらいなら全然許容範囲。
さて、この「おたる醸造ナイアガラ」は、公式サイトでカクテルを紹介している。その名も、「おたる生ワインボール ナイヤガラ」。ブルーキュラソーとジンジャーエールで割りレモンスライスを添えたカクテル。
酸味が少なめで甘みが強く、甘い香りも十分なこのワインは、酸味を加え、炭酸で割った飲み方がとても理想的。はじめはワイン単体で楽しみ、後半はカクテルで楽しむなんてのも洒落た飲み方かもしれない。このレシピ通りじゃなくても、炭酸系ジュースとレモンで、おいしいカクテルが楽しめるワイン。