ウルグアイ >
ガルソン アルバリーニョ レセルバ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
白
GARZON ALBARINO RESERVAガルソン アルバリーニョ レセルバ![]() ボデガ・ガルソン
2,680 円
★★★
|
味わい
桃や柑橘のような芳醇な香りで、フレッシュ感とミネラル感が豊かなワイン。酸味とまろやかさのバランスが取れた味わいです。
オーナーのアレハンドロ・ブルゲローニ氏は、南米を代表する経済人で、ワインをこよなく愛しています。ワインへの情熱から、彼の出身地であるアルゼンチンの他にも、カリフォルニアのナパ・ヴァレー、イタリアのトスカーナなど、世界中の銘醸産地のワイナリーに出資しています。
その彼が自ら開拓したのが、ウルグアイのガルソン地区。この土地こそが、世界の銘醸地を知り尽くした彼が見つけた「ワイン造りに最適な土壌」だと言います。「ウルグアイで本当に世界クラスのワインが出来るのか?」という周囲の声を押し切ってまで、この土地の可能性を信じて始めたガルソン。今や世界トップクラスのワイナリーに成長し、ワイン専門誌『ワイン・スペクテイター』において、ウルグアイ初の世界TOP100ワインに選出されるなど、今後もますます注目される蔵元です。
桃や柑橘のような芳醇な香りで、フレッシュ感とミネラル感が豊かなワイン。酸味とまろやかさのバランスが取れた味わいです。
オーナーのアレハンドロ・ブルゲローニ氏は、南米を代表する経済人で、ワインをこよなく愛しています。ワインへの情熱から、彼の出身地であるアルゼンチンの他にも、カリフォルニアのナパ・ヴァレー、イタリアのトスカーナなど、世界中の銘醸産地のワイナリーに出資しています。
その彼が自ら開拓したのが、ウルグアイのガルソン地区。この土地こそが、世界の銘醸地を知り尽くした彼が見つけた「ワイン造りに最適な土壌」だと言います。「ウルグアイで本当に世界クラスのワインが出来るのか?」という周囲の声を押し切ってまで、この土地の可能性を信じて始めたガルソン。今や世界トップクラスのワイナリーに成長し、ワイン専門誌『ワイン・スペクテイター』において、ウルグアイ初の世界TOP100ワインに選出されるなど、今後もますます注目される蔵元です。
ヴィノスやまざき一押しのウルグアイ、ガルソンの白。品種はアルバリーニョ。
アルバリーニョは、ほとんどが、スペイン、ポルトガルを中心に栽培されている白ブドウ品種。その他の地域での栽培はわずかだが、ウルグアイで栽培されたアルバリーニョということで、とても楽しみに飲んでみる。
グラスに注ぐと、青臭い若草の香り。ややライムのようなさわやかな酸味の香りも感じられる。口に注ぐと、しっかりとした苦みが感じられ、日本酒を飲んでいるかのよう。レモンの酸味と、清涼感、辛みがとてもさわやかに感じられる。渋みの中に濃厚な、柑橘系の甘みを感じられ、日本酒に比べ、苦みや甘みが強い印象。後味もとてもさわやかでいて、しっかりとした充実感を感じる。
しっかり辛く、しっかり渋い、大人の白ワイン。清涼感のある日本酒のような口当たり、それでいて、凝縮された甘みで満足感が高い。
食前酒としてもいいが、料理に合わせるとしたら、刺身、寿司、ざる蕎麦、天ぷらなどに合わせたい、和食に合わせやすい白ワイン。ほかにも、塩味のしっかりとしたナッツやアーモンド、エイヒレの炙りをつまみに楽しんでみたい一品。
ビターな大人のイメージの辛口白ワイン。ゆっくり味わいながら楽しむワイン。
税込み3000円弱の、それなりの白ワイン。とてもおいしいのだけど、値段相応な感じ。税抜きで2000円切ってたら間違いなく★4だけど、値段から考えて無難なところ。
和食に合わせるワインでシャルドネ以外をチョイスするとしたら、ウルグアイガルソンの、アルバリーニョを試してみるのも面白いと思う。
アルバリーニョは、ほとんどが、スペイン、ポルトガルを中心に栽培されている白ブドウ品種。その他の地域での栽培はわずかだが、ウルグアイで栽培されたアルバリーニョということで、とても楽しみに飲んでみる。
グラスに注ぐと、青臭い若草の香り。ややライムのようなさわやかな酸味の香りも感じられる。口に注ぐと、しっかりとした苦みが感じられ、日本酒を飲んでいるかのよう。レモンの酸味と、清涼感、辛みがとてもさわやかに感じられる。渋みの中に濃厚な、柑橘系の甘みを感じられ、日本酒に比べ、苦みや甘みが強い印象。後味もとてもさわやかでいて、しっかりとした充実感を感じる。
しっかり辛く、しっかり渋い、大人の白ワイン。清涼感のある日本酒のような口当たり、それでいて、凝縮された甘みで満足感が高い。
食前酒としてもいいが、料理に合わせるとしたら、刺身、寿司、ざる蕎麦、天ぷらなどに合わせたい、和食に合わせやすい白ワイン。ほかにも、塩味のしっかりとしたナッツやアーモンド、エイヒレの炙りをつまみに楽しんでみたい一品。
ビターな大人のイメージの辛口白ワイン。ゆっくり味わいながら楽しむワイン。
税込み3000円弱の、それなりの白ワイン。とてもおいしいのだけど、値段相応な感じ。税抜きで2000円切ってたら間違いなく★4だけど、値段から考えて無難なところ。
和食に合わせるワインでシャルドネ以外をチョイスするとしたら、ウルグアイガルソンの、アルバリーニョを試してみるのも面白いと思う。